乳酸菌のチカラで腸活習慣【乳酸菌】

腸の健康には【菌】選びから!【乳酸菌シロタ株・ビフィズス菌BifixとBb-12株】

更新日:

みなさんは、乳酸菌やビフィズス菌が一種類だと思っていませんか?

もちろん、違います!

しかも、乳酸菌もビフィズス菌もそれぞれ個性に違いがあり、選び方しだいではまったく効果を感じられない可能性もあるんです。

ここでは、まずは乳酸菌・ビフィズス菌のビギナーの人たちにむけて、特徴的な乳酸菌・ビフィズス菌を3つ紹介します。

今後の乳酸菌ライフに役立てていただけたら幸いです。

菌を選ぶということを知る【重要】

免疫力を高め、アレルギーを予防・改善するためには、腸内フローラの善玉菌を増やして悪玉菌を減らし、免疫細胞を強化することが大切です。

もっともよい腸内細菌のバランスは、「善玉菌20%、日和見菌70%、悪玉菌10%」といわれています。

これはよく出される数字なので知っている人も多いのではないでしょうか!?

しかし、善玉菌は加齢やストレス、生活習慣の乱れによって腸内からどんどん減少していってしまいます。

腸内環境を常に良い状態にしておくには、日頃から意識的にとりいれる必要があるのです。

日常的に摂取するなら、乳酸菌とビフィズス菌

日常的にもっとも摂取しやすい善玉菌は乳酸菌とビフィズス菌ですが、これらの善玉菌は非常に多くの種類があります。

乳酸菌だけでもこれまで500種類異常、ビフィズス菌はやや少ない50種類異常の菌が存在し、その働きもそれぞれ異なるのです。

また、菌種によっては腸内に住みつづけることができる菌(定住菌)と、数日間で便として排出されてしまう菌(通過菌)があります。

いくら高い効果をもつ善玉菌であっても、長く住めないものを一度とっただけでは効果が持続しないこともあるのです。

善玉菌には相性がある!

さらに一人一人の腸内環境との相性もあります。

つまり、腸内にどの菌がすんでいるか、どの菌が腸にすみついて効果を発揮するかは、実際に善玉菌をとってみないと分からないのです。

どれか一つの菌ばかりとっても、自分の腸内に定着しなければ排出されてしまい、意味がありません。

そのため、一度にたくさん菌をとって終わりではなく、何度も何度も継続して菌をとることが必要なのです。

さまざまな種類の菌を継続してとり続けることで、自分の体にあう菌を増やしていくことができます。

腸内フローラが人それぞれ違うように、どの菌が自分の体質にあうかどうかは、人によって異なります。

乳酸菌やビフィズ菌は、種類によって特性が全然違う

乳酸菌やビフィズス菌のふくまれたサプリメントやヨーグルトがたくさん販売されていますが、商品の種類によって、

  • 菌の種類
  • 抽出方法
  • ふくまれている量

などが様々なので、宣伝文句に惑わされず、

  • 「どんな研究によって、どんな効果が実証されているのか」
  • 「自分がほしい効果はえられるのか」
  • 「品質や菌の量はどうか」

などをよく見極めて選ぶことが大切です。

ここからは、代表的な乳酸菌を簡単に紹介します。

乳酸菌の代名詞!乳酸菌シロタ株

正式名称はラクトバチルス属カゼイ菌YIT9029株といいます。

悪玉ジョーカー
絶対、覚えられない。無理無理。

もちろん、長いので、シロタ株と覚えてください。

ヤクルト菌ともいわれ、1930年に株式会社ヤクルトの創業者である代田稔氏(医学博士)が人の腸内から発見し、培養に成功した株です。

乳酸菌シロタ株は、生きたまま大腸まで届き、腸内のビフィズス菌を増やして有害物質の生成を抑える、プロバイオティクス効果があります。

特に高い整腸作用で知られ、シロタ株を1日100億個異常、4週間にわたって摂取した場合と、摂取していない場合とで比べると、摂取した場合は腸内のビフィズス菌が3倍に増加したそうです。

さらには大腸菌(悪玉菌)は1/5まで減ったと言うデータも報告されています。

また、アレルギー疾患にも効果があり、シロタ株は、病原菌のみに反応する免疫細胞を活性化させ、免疫バランスを調整してくれるようです。

つまり花粉症などのアレルギー症状を軽減させる作用があるということになるのです。

乳酸菌シロタ株のまとめ【特徴・効果など】

<特徴>

  • 酸に強い
  • 腸内で生息できる

<効果>

  • 整腸作用
  • 抗アレルギー
  • 免疫力向上
  • 感染症予防

<注目ポイント>

  • 腸内フローラのバランスをととのえるプロバイオティクスの代表格
  • 消化液にも強く、生きたまま腸にとどき、腸内のビフィズス菌を活性化
  • シロタ株をのむと、O-157の数が1/100に減少という報告あり

<商品>

乳酸菌飲料「ヤクルト」、「ジョア」(株式会社ヤクルト)

生きたまま腸にとどいて増殖!ビフィズス菌BifiX

正式名称はビフィドバクテリウム・アニマリス・ラクティスGCL2050株といいます。

乳酸ガール
相変わらず、抜群に長いわね。

お菓子で有名なグリコグループが保有する乳酸菌・ビフィズス菌約1万株の中から選びだされた、健康なヒト由来のビフィズス菌です。

ビフィズス菌のなかでも酸に対する耐性が強いので、生きて腸までとどきます。

他の乳酸菌と一緒にとるとビフィズス菌BifiXの量がおなかの中で10倍以上に増えることが臨床試験であきらかになっています。

そのため、ヨーグルトの状態で摂取すると食べた菌数以上のビフィズス菌が補給できるうえ、他のビフィズス菌よりも増殖スピードが速いため、より効果的に腸内環境をととのえることができると考えられています。

さらに2017年にはメタボリックシンドローム、いわゆるメタボの悪化を抑制することが確認されています。

ビフィズス菌BifiXのまとめ【特徴・効果など】

<特徴>

  • 酸に強い
  • 腸内で生息できる
  • 増殖しやすい

<効果>

  • 整腸作用
  • ダイエット

<注目ポイント>

  • 生きて腸に届き、腸内で10倍以上に増加する(食べた数の10倍以上の菌が便中に検出)
    悪玉ジョーカー
    うえっ!

<商品>

ヨーグルト・乳酸菌飲料「ビフィズス菌Bitfix」シリーズ(江崎グリコ株式会社)

長生きするのは、ビフィズス菌Bb-12株

1万6000種類以上の菌株を所有する、デンマークのクリスチャン・ハンセン社が発見したビフィズス菌がこのBb-12株です。

悪玉ジョーカー
デンマークとかでもビフィズス菌革命は起きてんだな!

そうです。そして、その菌をもちいた、よつ葉乳業株式会社の「よつ葉北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100」は、特定保健用食品の表示認可を取得までしているのです。

一般的なビフィズス菌は胃酸や胆汁酸などの消化酵素に弱く、腸にたどり着く前に大半が死滅してしまいます。

しかし、ビフィズス菌Bb-12株は、pH2.0の強い酸性下でも生き残ることができ、生きて腸まで届く可能性が高いことが示されています。

一般的なビフィズス菌にくらべて、Bb-12株は小腸・大腸ともに腸管細胞への付着性が高く、より効果的に腸内バランスを整えるために働くことがわかっています。

また、ビフィズス菌Bb-12株にはマクロファージを活性化する働きも認められ、免疫力向上の効果も期待できます。

ビフィズス菌Bb-12株のまとめ【特徴・効果など】

<特徴>

  • 酸に強い
  • 腸内で生息できる

<効果>

  • 整腸作用
  • 抗アレルギー
  • 免疫力向上
  • 感染症予防

<注目ポイント>

  • 一般的なビフィズス菌よりも、酸に耐える力が強く、生きて腸にとどきやすい。
  • 酢酸のツンとした臭いが、少ないヨーグルトになる
  • どの年代でも同じように生きて腸にまでとどき、腸管へ付着する能力が高い

<商品>

「よつ葉北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100」(よつ葉乳業株式会社)

サプリメント「ビフィズス菌Bb-12」(富士フィルム株式会社)

まとめ

どうでしたか?

乳酸菌といっても、いろいろな種類があります。

ここであげたのは、シロタ株、ビフィズス菌Bifix、ビフィズス菌Bb-12株の3つですが、どれも特徴的な乳酸菌です。

面白い特徴のある3つを選んだのですが、このように乳酸菌とビフィズス菌は選んだものでいろいろな効果が期待できます。

悪玉ジョーカー
でも、逆に迷っちゃうよ、いろいろ効果が変わってくるって言われるとさー。

そうなっちゃいますよね。

しかも、どの乳酸菌が自分にあっているかどうかも試してみないことには全然わかりません。

ですので、本サイトでは、一気に16種類も乳酸菌がふくまれている「乳酸菌革命」をオススメしているのです。

このサイトでもどんどんいろいろな乳酸菌を紹介していくのでそちらでチェックしていただければ、わかると思うのですが、この乳酸菌革命の16種類はどれもいろいろな効果があるので、ほとんどの効果を一度にえられる可能性も含んでいます。

ぜひ、初めて乳酸菌サプリメントを摂取する人にためしてもらいたい商品です。

悪玉ジョーカー
おし!まずは、これからだな。


よく読まれている記事一覧

オススメ記事

1

みなさんは、発酵食に興味がありますか? 古くからあるものとしては、みそや納豆、そしてここでも何度も紹介しているヨーグルトなど発酵食にはいろいろなものがありますね。 Related posts: 【玄米 ...

2

青汁は野菜不足解消にはもってこいの食品ですが、実はその飲むタイミングによっては、その効果もいろいろな違いがでてくるのです。 Related posts: 【青汁なら野菜不足解消は簡単】野菜の摂取量1日 ...

3

口臭の要因は、さまざまで「口内の虫歯や歯周病」、「胃潰瘍やピロリ菌」、「大腸悪玉菌が出すガス」などが大きな原因としてあげられますが、なかでも多いのが歯周病です。 歯周病はジンジバリス菌などの細菌によっ ...

-乳酸菌のチカラで腸活習慣【乳酸菌】
-, , , , , , , , ,

Copyright© 腸内細菌クエスト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.