ビフィズス菌は、一般的には便秘解消のイメージがありますが、それだけではありません。
今回紹介する、BB536株(ビフィドバクテリウム ロンガム)は、花粉症予防にもなったり、とても困難な難病を緩和する作用まであるようです。
ここでは、BB536菌の歴史と、その期待できる効果などについて紹介していきます。
世界初!?ヨーグルトになったビフィズス菌の歴史!
それまでに発見されたビフィズス菌は、酸素や熱に弱く、食品に応用するのは技術的に困難とされていましたが、森永乳業が発見したBB536株は、熱や酸素、酸に強く、初めて食品に応用することが可能になりました。
生きたまま腸に届くから意味がある!?
酸に強いビフィズス菌BB536株は、胃酸で死滅することなく、生きたまま腸に届いて、腸内で乳酸や酢酸が生みだしてくれます。
- 便秘改善
- 免疫力向上
どういうことかというとBB536株が生きたまま腸にとどけば、腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にしてくれて、消化活動を助けてくれるわ。
その結果として、便秘改善も期待できるの。
さらに、酢酸の殺菌力の強さによって、腸の中でウイルスが定着・吸収されてしまうのを予防するのよ。
その結果、免疫力が向上するというわけよ。
潰瘍性大腸炎の緩和作用もある
BB536株は、厚生労働省によって特定疾患に指定されている潰瘍性大腸炎を緩和する作用もあるといわれています。
さらに厄介なのは大腸ガンを併発することも多いといわれ、原因はまだ特定されておらず、治療が困難な特定疾患に指定されています。
(森永乳業 ビフィズス菌研究所 抜粋)
軽症から中等症の潰瘍性大腸炎患者14名に、治療薬とともにビフィズス菌BB536を1日2000~3000億、24週間摂取してもらったところ、14名中12名で症状のスコアが低下し、10名は緩解(かんかい)にいたりました。
※緩解:症状が軽減または消失すること。治癒とは異なり、完全に治癒しない病気などで用いられる言葉
もともと、薬のように即効性は期待できないと思わなければダメよ。
摂りつづけることで徐々に効果があらわれと思ってね。
ここで大事なのは、潰瘍性大腸炎にかかった人は、かかってない人にくらべて、腸内の善玉菌が少ないことがわかったことです。
つまり、BB536株を摂取すれば、善玉菌が増えるので、結果として腸内環境において、悪玉菌が減るため、潰瘍性大腸炎の進行を食い止める働きがあるのではないかと考えられるのです。
さらには最近では、BB536株が免疫バランスを改善し、腸の粘膜を強くする働きがあるためだとも考えられます。
花粉症の症状も緩和してくれる!?
最近では、BB536株には目や鼻のかゆみ、くしゃみ、鼻水など花粉症の諸症状を緩和させる効果があることもわかってきています。
(森永乳業 ビフィズス菌研究所 抜粋)
花粉症患者44名に、スギ花粉が飛び始める約1ヵ月前から、ビフィズス菌BB536粉末(1000億個/日)またはプラセボ粉末を13週間にわたって摂取してもらったところ、ビフィズス菌BB536摂取群では花粉症の自覚症状が緩和されて症状と関連する血中マーカーも改善されました。
同様に、ビフィズス菌BB536入りヨーグルトを用いた臨床試験においても症状の改善作用が認められました。
この花粉症への効果は、抗アレルギー作用ともいえます。
そもそもアレルギー症状は、アレルギー物質が体内に侵入することで免疫機能が必要以上に活発化したためにおこっているのです。
BB536株は、この過剰反応している腸管の免疫細胞に働きかけることで、正常な状態にもどす作用があると考えられています。
その結果、花粉症などのアレルギー症状が緩和されるというわけです。