アレルギーは腸から治療【アレルギー】

【腸内環境の悪化で腸もれ】リーキーガット症候群には乳酸菌サプリメント!

更新日:

腸内には様々な数の腸内細菌がいます。

その種類は3つ。その中で悪玉菌という腸内細菌が増えてしまうと腸内環境においてかなり悪い事態をひきおこしてしまいます。

その中でも「腸もれ」といわれるリーキーガット症候群になると、アレルギー症状である食物アレルギーや花粉症などを引き起こします。

ここでは、腸内環境の悪化による、いろいろな症状やその代表となる「腸もれ」にスポットをあてて、その改善方法としての乳酸菌サプリメントのススメなどを提案していきます。

100兆個以上の腸内細菌が免疫を左右する

腸内の免疫システムは常に腸内の様子をみまもっていて、有害な物質が入ってきたのを察知して攻撃し、身体を守ってくれています。

悪玉ジョーカー
なんか助かるよね。ありがとう!
乳酸ガール
そうなのよね。目に見えないところだけど、ありがたいのよ。

そして、その免疫システムをコントロールしているのが、腸の中にすんでいる「腸内細菌」です。

腸内細菌は、ヒダの中からいろいろな動きを!?

腸の内側の粘膜を拡大してみてみると、数えきれないほどのヒダがあります。

そのヒダの表面には、100種類以上の腸内細菌がびっしりと住みついていて、体の中でさまざまな働きをしています。

腸内細菌は、

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌

の3種類のグループにわかれています。

「善玉菌」は、消化吸収を助け、ビタミンやホルモンを作り出すなど、体にとってよい働きをする細菌のグループです。

一方、「悪玉菌」は、有害物質を発生させたり、腸壁を傷つけたりする悪い奴です。

悪玉ジョーカー
悪玉菌なんかいなくなっちゃえばいいのに!
乳酸ガール
そういうわけじゃないのよ!
悪玉ジョーカー
えっ!?

そうなんです。これらの細菌たちは死滅を繰り返しながら、腸内で縄張り争いをしていますが、けっして悪玉菌がゼロになればいいというわけではないのです。

善玉菌と悪玉菌が競い合うことで、善玉菌の効果が発揮されることもあるため、常に善玉菌のほうが悪玉菌よりも優秀な状態で腸内のバランスをたもっておく必要があります。

また、善玉菌と悪玉菌の争いをぼーっとみていて、どちらか多いほうの味方につく「日和見菌」という菌のグループもいます。

善玉菌の勢力が強ければ、日和見菌は善玉菌の味方として働きますが、ひとたび悪玉菌の勢いが強くなると、日和見菌は途端に加勢して、悪玉菌と同じ働きをするようになってしまうのです。

善玉菌と悪玉菌のバランスの大事さ

善玉菌と悪玉菌のバランスは腸の状態に大きく関わっています。

「腸年齢」を算出してみると、いろいろなことが分かってきます。

悪玉ジョーカー
腸年齢は、若い方がいいの?高い方がいいの?どっち!?

かなり極端な傾向がありますよ。

腸年齢が若い人 腸内は善玉菌が豊富で、免疫力も高い
腸年齢が高い人  腸内は悪玉菌が多く、なかには善玉菌がまったく存在しない人もいる
悪玉ジョーカー
善玉菌まったくいないって、ありなの!?

びっくりするかもしれませんが、これが事実なんです。

腸内細菌の3つのグループ

ここで、ちょっと善玉菌、悪玉菌、日和見菌を復習がてら、まとめましたのでしっかりと把握しておいてくださいね。

善玉菌・・・体内で有益な働きをする細菌のグループ

ビフィズス菌、乳酸菌、納豆菌、酵母菌、麹菌、酢酸菌など

  • 消化吸収を促進する
  • 免疫力アップ
  • 腸内を酸性にして、病原菌が住めない環境を整える
  • アレルギー起こしにくい体をつくる

悪玉菌・・・体に有害な影響をおよぼす細菌のグループ

病原性大腸菌、ブドウ球菌、ウェルシュ菌、腸球菌、ビブリオ菌など

  • 腸内で毒素を生み出す
  • アレルギー疾患を引き起こす
  • さまざまな疾患の原因となる
  • 体内の老化を促進する
  • 免疫力を低下させる
  • 肌の調子を悪化させる
  • 脳神経や心の状態を悪くする

日和見菌・・・善玉菌、悪玉菌どちらのグループにも属さないが、優勢なほうの味方につく

バクテロイデス、嫌気性連鎖球菌、クロストリジウムなど

  • 腸内のバランスが崩れると、悪玉菌の味方をする

腸内環境は生まれた時に決まっている!?

成人の腸内には、100兆個以上、重さにして1〜2kgもの腸内細菌が存在して、増殖と死滅をくりかえしています。

たくさんの花が育っては、季節ごとに違う種類が咲き乱れる「フローラ」のような状態であることから、この腸内の生態系のことを「腸内フローラ」と呼んでいるのです。

腸内の菌の種類やそのバランスは個人差が大きいため、誰ひとりとして、同じ腸内フローラをもつ人はいないといわれています。

腸内にどんな菌がすむかは、実は生まれてすぐの赤ちゃんの頃に決まっているのです。

(赤ちゃんの頃の腸内環境などは「【腸内細菌と年齢の関係】赤ちゃん最強!?加齢とともに減少傾向って本当!?」の記事も参考に!)

ヒトの腸内は、お母さんのお腹の中にいるときは無菌ですが、この世に生まれた瞬間から細菌と出会い、生まれて3日間で一気に腸内細菌が増加します。

乳幼児の理想的な腸内環境は、腸内細菌の90%以上が善玉菌である状態だといわれていますが、大人になるにつれて善玉菌は減少し、悪玉菌がどんどん増えていきます。

一般には、腸内細菌の種類や数は生後10ヶ月間で決まるともいわれています。

この生後まもない赤ちゃんの時期にたくさんの細菌にふれて、善玉菌を摂取して、腸内環境をととのえておくことが大切なんです。

悪玉菌が増えるとアレルギーを引き起こす

腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスは、アレルギーの発生にも大きくかかわっています。

善玉菌には、免疫システムを高める役割もあります。

善玉菌が免疫細胞の表面にある受容体に影響することによって、免疫細胞が活性化されるのです。

しかし、ひとたび腸内環境のバランスが崩れて、悪玉菌が増えると、善玉菌がうまく働けず、免疫細胞の力が弱まってしまいます。

結果として、免疫バランスの崩れから免疫の誤作動をまねき、本来は敵ではないアレルゲンを攻撃してしまうのです。

アレルギーの一因になっている「腸もれ」って!?

 

悪玉菌は腸内に入ってきた食べものを腐敗させ、さまざまな有害物質を発生させるため、悪玉菌が増えつづけ、腸内環境が乱れると、アレルギーのリスクが高まります。

さらに、最近わかってきたことなのですが、アレルギー症状の陰に恐ろしい「リーキーガット症候群」という病気が隠れていることもあるのです。

リーキー(leaky)は「漏れている」、ガット(gut)は「腸」を意味しています。

つまり、腸に穴がひらいて、細菌や未分解の物質が腸から体内にながれこんでしまう病気で、さまざまな疾患をひきおこしてしまいます。

悪玉ジョーカー
うおーーー、なんか危険な病気だな!

そうです。腸は消化吸収や排泄、病原体の除去など、ヒトの臓器のなかでもかなりの重労働をしています。

そのうえ、外から食べものと一緒にウイルスが入りこんでくる場所でもあります。

通常なら、腸管はバリア機能が発達して、ウイルスなどの外敵が体内にはいってくるのをブロックする働きをもっています。

健康な状態の腸なら、腸粘膜は腸内にいる善玉菌の力で守られ、粘膜層の細胞は常にぴったりと連結されていますが、腸内細菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えると、腸のバリア機能が弱まり、腸粘膜に穴がひらきます。

その穴から血液中に

  • 病原体
  • 有害物質
  • 食べもののタンパク質など

が、体内に流れ込んでしまいます。

本来なら体内には侵入してこない毒物までが、体内に流れ込むわけですから、当然体は異物だと認識して攻撃しようとします。

結果として、リーキーガット症候群は、

  • 食物アレルギー
  • アトピー性皮膚炎
  • 花粉症など

を発症させるだけでなく、全身の不調や吹き出物など、さまざまな症状の原因になります。

日頃から、しっかりと腸内環境を整えておくことが重要なんです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

腸内環境を放っておくと、簡単に腸内環境は、食生活やストレスによって、ボロボロになり、悪玉菌優勢の最悪な腸になってしまいます。

そうなるとここでも紹介したように、腸もれによりリーキーガット症候群になり、いろいろな体調不良をひきおこすことになります。

そうならないためにも本サイトでは、日頃から乳酸菌サプリメントを摂取することで善玉菌を補充して、腸内環境を改善していくことをオススメしています。

オススメしているサプリメントは乳酸菌サプリメントの「乳酸菌革命」になります。

16種類もの乳酸菌を一度に3兆個もとれ、この乳酸菌サプリメントを日々とりつづけることで、腸内環境を改善していくことができます。

腸内環境を改善するにはより多くの乳酸菌を摂取する必要があるので、まさに最適なサプリメントといえるでしょう。

よく読まれている記事一覧

オススメ記事

1

みなさんは、発酵食に興味がありますか? 古くからあるものとしては、みそや納豆、そしてここでも何度も紹介しているヨーグルトなど発酵食にはいろいろなものがありますね。 Related posts: 【玄米 ...

2

青汁は野菜不足解消にはもってこいの食品ですが、実はその飲むタイミングによっては、その効果もいろいろな違いがでてくるのです。 Related posts: 【青汁なら野菜不足解消は簡単】野菜の摂取量1日 ...

3

口臭の要因は、さまざまで「口内の虫歯や歯周病」、「胃潰瘍やピロリ菌」、「大腸悪玉菌が出すガス」などが大きな原因としてあげられますが、なかでも多いのが歯周病です。 歯周病はジンジバリス菌などの細菌によっ ...

-アレルギーは腸から治療【アレルギー】
-, , , , , , , , ,

Copyright© 腸内細菌クエスト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.