「腸は第二の脳」という言葉、最近よく耳にしますよね?
でもこの言葉の意味ってみなさん理解できていますか?
脳っていうくらいだから、考えていて、”入ってきた食べ物を選り好みしたり、イジワルで便秘にしたり”してるって思う人もいるようですが、それだとちょっと違っちゃいます。
まったく信じてない人も、子供の頃に「テストや発表会、いわゆる緊張しそうなシチュエーションなどの前に、お腹が痛くなる」ってことは経験しているのではないでしょうか?
それが、いわゆる「腸は第二の脳」の力と考えてもらえればよいかと思います。
まずは、腸の働くについてみていきましょう、特に便秘などと関わりのある大腸をフューチャーします!
目次
腸はうんち君だけを作ってるわけじゃないんだよ!
大腸の主な役割としては、まずは食べ物の残りカスから水分を再吸収します。
その後、腸内細菌という大腸にいる細菌の力を使って、便(うんち君)を作らせます。
「大腸って脳っていうくせに働きはそれだけなの?」
もちろん、違います、それだけではありません。
腸は、体に入ってきた異物から体を守るための免疫機能にも重要な働きをしています。
さらにはビタミンや脂肪酸など腸内細菌が作ってくれたものを吸収して、お腹が空いちゃったときの栄養補給をしてくれたりもしちゃいます。
こんな感じで、腸は人間の健康を維持する上で、うんち君を作っている以外にも、とても大きな使命をまかされているのです!
脳みそみたいに腸にも神経があるってこと!?腸みそ?
脳には、「中枢神経系」といって、いろいろな神経がはりめぐらされていますが、それと同じように腸にも「腸神経系」という独自の神経がはりめぐらされており、システムとして機能しています。
腸の中枢神経系と腸神経系は互いに影響を与え合いながら働いています
しかし、腸神経系が単独で働くこともあり、それは腸が独自の自律神経を持っていることを意味します。
「自律神経って!?」
自律神経とは、体の代謝、内分泌、体温調整などいろいろな健康に関係してくる神経で、とても大事なものです。
このような神経があるために、「腸は第二の脳」といわれているのです。
腸内環境が悪化すると当然、腸神経系もうまく働くことができません。
そして、それは脳の働きにも影響を与えてしまうことにつながるのです。
腸の状態は、腸だけの問題にとどまらず、全身に作用するのです。
「便秘が続くと、なんとなく頭がモヤモヤして、スッキリしない」
これは腸と脳が相互に関係している証でもあるのです。
腸管免疫って何?せっかくだからもう少し腸のありがたさを見てみよう!
「便秘が続くと体調不良になるんだけど、それも関係している!?」
もちろん、腸の状態が悪ければ、病気になったり、アレルギー症状が出る場合もあります。
これには「腸管免疫」という免疫機能が関係しており、便秘になったりして腸の状態が悪いと、この免疫機能もダメージを受け、働かなくなってくるのです。
なにせ、腸は人間の免疫機能にとっても非常に大切な器官といわれているからなんです。
なぜならば、全身の免疫細胞の60〜80%が、この腸に集中しているからです。
言い方をかえれば、ここにこそ「リンパの巨大基地」があると思ってください。
それくらい腸は大事な器官なんです。
また、健康な人でも1日に5000個もできるといわれるガン細胞も、免疫力が働かなければ増殖する一方です。
体の健康を保つには、まずは腸を健康にしなくては始まらないのです。
うんち君で腸内環境をチェックしよう!
「でも、腸の状態が良いのか悪いのかってどうやって判断するの?」
簡単です!
ズバリ、日々の排便状態、つまり、うんち君でわかります。
まず、腸の状態というと、腸内環境をみるということになります。
腸内環境そのものは目で見ることできないので、排便(うんち君)をチェックすることになります。
といっても、簡単にわかりますよ!(汚くなんてない!)
まずは、リズムから、というか頻度から!
理想は、1日1回、ちゃんと出ること!
次にうんち君の状態は、下痢でも便秘にもなっておらず、適度に水分を含んだ、いわゆる「バナナ状」の黄褐色の便(うんち君)が出ることです。
「そうじゃなかったら、どうなるの?」
あまり良くありません(悲)。
何日も便がでていなかったり、反対に下痢のように水っぽくなっており、何度もトイレに駆け込むような人は、腸内環境が悪化している証拠だと思ってください。
そして、特に女性の多いタイプなのが、コレ↓
うんち君の色が黒っぽい場合や、水気があまりなくて、ウサギの糞のようにコロコロしている場合も腸内環境は良くない場合が多いのです。
そして、このように腸内環境が悪いと腸の中に便として、出せなかった老廃物がたまってしまい、どんどん腐っていってしまいます。
この便のことを、「宿便」といいます。みなさんも一度は聞いたことがあるでしょう。
こうして腸が汚れると血液にもその汚れが吸収され全身へと運ばれていってしまいます。
そのことで、代謝が悪くなったり、肌荒れや肥満を引き起こしたりしてしまうのです。
もしも、便秘に悩んでいる人で、体調を悪くしたりしているのは、もしかしたら腸内環境の悪化が大きく影響している可能性があるかもしれません。
つまり、美容や健康のためにも、まず腸内環境を整えることがスタートとなってくるのです。
まとめ
いかがでしょうか?
たしかに「腸は第二の脳」といわれていますが、その言葉自体や、脳であるということはそれほど大事なことではなく。
むしろ、覚えておいてほしいのは、腸には脳のようにいろいろな神経がはりめぐらされており、腸内細菌などと協力して、腸内環境を調整してくれていること。
そして、便秘などのように腸内環境が悪くなったりすれば、体調不良や病気などを引き起こしてしまうということを覚えておいてください。
それでは、どうしたら腸内環境を改善できるのかといえば、もちろん、病院にいってご自分の大腸などを診察してもらうのも大事ですが、それとは別に自分でもやれることがあります。
それは、ヨーグルトを食べたり、乳酸菌サプリメントを食べることです。
まずは、このブログでわかりやすく、できるだけ簡単にヨーグルトや乳酸菌の腸内環境への影響について紹介していきますので参考にしてください。
「腸内細菌クエスト」でオススメしたいものは、乳酸菌サプリメントです。
乳酸菌をとりいれるには、食事やヨーグルトからもできますが、何回も食べなければ到底必要な量まで補充することはできません。
しかし、乳酸菌サプリメントなら簡単にとりいれることができます。
しかも乳酸菌サプリメントなら、何種類もの乳酸菌を一度にとることができるのです。
腸内細菌クエストでオススメする乳酸菌サプリメントは、<乳酸菌革命>です。