食物繊維のチカラで便秘解消【青汁】

【難消化性デキストリンって何!?】名前は変だけど安全なトクホの食物繊維!

更新日:

「難消化性デキストリン」という言葉を知っていますか?もしも、知っていたらかなり健康通だと思います。

大抵の人は、「難消化性デキストリン」という言葉を初めて耳にするのではないでしょうか?

変な名前ですが、「消化しにくいデキストリン」という意味であり、水溶性の食物繊維なんです。

とりあえず怪しい物質ではなく、我々人間の体にとりいれても特に問題のないものなんです。

この記事では、まだ認知度の低い、難消化性デキストリンの性質や効果などを紹介していきます。

難消化性デキストリンは名前は怪しいですけど

難消化性デキストリンは、食物繊維の一種

難消化性デキストリンの前に、「デキストリン」とは何かをまずは、解説します。

デキストリンは、化学的には、数個のα-グルコースがグリコシド結合によって、重なりつらねた物質の名前です。

悪玉ジョーカー
なんか、難しい名前だなー。
青汁マン
そうなんだけど。簡単に言っちゃえば、デンプンの1種なんだよ。
悪玉ジョーカー
あっ、それなら、分かりやすいね、怪しいものではないんだな。

一方で、難消化性デキストリンも、「難消化性」という、ややこしい文章がついてますが、読んだままで、「消化しにくい」デキストリンという意味になります。

どうやって作っているかというと、トウモロコシのデンプンを培養後に、消化酵素であるアミラーゼで加水分解し、その中の難消化性の成分だけを取り出し、調製しています。

調整されたものは、水溶性の食物繊維になりますので、特に安全な成分です。

悪玉ジョーカー
食物繊維ってことを聞くと、なんか安心だし、腸内環境に良さそうだな!

名前は変だけど安全です

悪玉ジョーカー
食物繊維ってことは、安心したんだけど、名前がヘンテコリンだから、安全かどうか心配だな。
青汁マン
たしかに、安全性も気になるよな。

もちろん、安心していいぞ、名前ははじめて聞かされたかもしれないけど、いろいろな食品ですでに使われてて問題なしだ!

難消化性デキストリンは、古くから食品に利用されてきている、食品素材なんです。日本だけではなく、アメリカでは、1日の摂取量の上限を定める必要がないとまでされており、安全な食品素材だと認められています。

一方で、日本においても、厚生労働省の認可により、特定保健用食品として一定の機能表示がされています。

つまり、安全であることが認められているのです。

実際に過去の臨床試験で以下のように報告されています。

安全性を調べた試験では、難消化性デキストリンを1日3回毎食前に10gを16週間にわたり摂取した結果において、生理学的検査値はなんら異常はもないというデータが得られていますし、臨床検査値においても難消化性デキストリン摂取が原因となる変化はまったく認められない。(出典:臨床栄養 Vol.83 No.3 P301-305 1993))

トクホについては、「【機能性食品とは?】トクホや栄養機能食品のこと?サプリメントはどっちになるの?」の記事でも詳細に分類を紹介していますので、ご参考に。

トクホと、聞けば、もう安心!

トクホという名前は、もはや誰でも最近では耳にしていることだと思います。

CMなどでも紹介されているように、ヨーグルトやお茶などにいろいろな機能が付与された食品のことです。

悪玉ジョーカー
たしかに、トクホって聞くと、安全だし、効果がありそうだ。
青汁マン
もちろん、難消化性デキストリンも、トクホとして認められていて、いろいろな作用があるんだぞ。

難消化性デキストリンは、以下の3つで特定保険用食品として認可されています。

  1. 整腸作用
  2. 食後血糖値の上昇抑制作用
  3. 食後中性脂肪の上昇抑制作用

もともと日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重要視されたことから、この難消化性デキストリンの活躍ははじまるのです。

つまり、不足しがちな食物繊維を補うために作られており、様々な食品に導入されているのです。

青汁マン
低粘性かつ低甘味なところ、さらには水溶液にすると、ほぼ透明、耐熱性、耐酸性に優れているので、食品素材にしやすく便利なところも人気の秘密なんだぞ。

現在、特定保健用食品素材として許可されている品目1072品目のうち、なんと327品目において難消化性デキストリンは採用されているほどの人気なのです。

内訳としては、以下のようになっており、特定保健用食品全体の約30%にあたります。

  1. 血糖上昇抑制作用160品目
  2. 整腸作用159品目
  3. 中性脂肪8品目

 

難消化性デキストリンの効果は山ほどあるよ

難消化性デキストリンのもっとも分かりやすい効果としては、まずは整腸作用ですね。

これは食物繊維としての代表的な力で、整腸作用があれば、便秘改善にも役立ってくれることを期待できます。

その他にも、小腸が吸収する糖の量を抑えることができるので、結果として、糖の吸収スピードを調整するので血糖調整効果が期待できます。

これにより、血糖値の急上昇を抑えて、太る原因を減らすことができます。

同様に肥満の敵である脂肪の吸収にも関与してくれ、脂肪の吸収スピードを調整することで、中性脂肪調整効果も期待できます。

こちらも肥満撃退に役立ってくれるでしょう。

これ以外にも、内臓脂肪の低減作用やミネラルの吸収促進などの期待でき、結果として、生活習慣病の予防や貧血や肌荒れの予防も期待できます。

悪玉ジョーカー
なんか、最初は疑っていたけど、難消化性デキストリンて、結構優秀なやつだな。
青汁マン
そのとおりだ。 いろいろなものから難消化性デキストリンはとれるのも魅力の1つだぞ。
悪玉ジョーカー
何がオススメなんだろうか?
青汁マン
もちろん、オススメはいろいろあるだろうけど、どうせ一緒にとるなら、”腸内細菌クエスト”としては、青汁をオススメするよ。

本サイトでも、オススメしている青汁である、KOWAの「黒糖抹茶青汁寒天ジュレ」は、実は難消化性デキストリンも含んでいるのです。。(詳しくは、「腸内細菌クエストがオススメする乳酸菌入り青汁」の記事でしっかりと紹介しているので参考にしてみてください。)

さらには、難消化性デキストリンにプラスして、いろいろな食物繊維や乳酸菌により、腸内環境の改善に役立ち、便秘解消などの効果が期待できます。

よく読まれている記事一覧

オススメ記事

1

みなさんは、発酵食に興味がありますか? 古くからあるものとしては、みそや納豆、そしてここでも何度も紹介しているヨーグルトなど発酵食にはいろいろなものがありますね。 Related posts: 【玄米 ...

2

青汁は野菜不足解消にはもってこいの食品ですが、実はその飲むタイミングによっては、その効果もいろいろな違いがでてくるのです。 Related posts: 【青汁なら野菜不足解消は簡単】野菜の摂取量1日 ...

3

口臭の要因は、さまざまで「口内の虫歯や歯周病」、「胃潰瘍やピロリ菌」、「大腸悪玉菌が出すガス」などが大きな原因としてあげられますが、なかでも多いのが歯周病です。 歯周病はジンジバリス菌などの細菌によっ ...

-食物繊維のチカラで便秘解消【青汁】
-, , , ,

Copyright© 腸内細菌クエスト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.